今年も力を合わせて、おもちをつきました。これからの一年が健康でありますように。
※感染症予防から、ついたお餅は職員が、利用者は購入したきな粉もち&おはぎをいただきました。
今年も力を合わせて、おもちをつきました。これからの一年が健康でありますように。
※感染症予防から、ついたお餅は職員が、利用者は購入したきな粉もち&おはぎをいただきました。
12月18日
待ちに待ったクリスマス会でした。
nayuさんの透き通るような優しい歌声に大盛り上がり、サンタさんからのプレゼント、家族会からのケーキもいただきました。メリークリスマス! 平和な世界が来ますように。
2017年12月13日
日本アンガーマネジメント協会ファシリテータ瀬尾祐二先生を講師にお招きして開催しました。
怒りの感情(思考)をコントロールし、いらっとしない自分を作るには?
衝動の時間は6秒間。落ち着いて待つためには…いろんなヒントをいただきました。
家族の方も大勢参加され、学び多い研修となりました。
2017年12月11日
兵庫県介護福祉士会所属の介護技術主任指導者、酒井先生を講師にお招きして実施しました。
利用者の高齢化に伴って、適正な介護技術の習得が大切になっています。
ホームのすぐお隣にある、桜の宮小学校の地域イベントに出店しました。北区産の新鮮野菜、香ばしいポップコーン、可愛らしい手作り手芸品を楽しみに沢山の方がお越しくださいました。わかばホームから3人の利用者さんが手伝って下さいました。
「きたベジネット」の恒例イベントでスイカの収穫に利用者3名が参加しました。
暑い中、畑の中からスイカを運び出してトラックに積み込みました。
ご褒美は、もちらん冷えた美味しいスイカ!
しあわせの村運動広場で、楽しみにしていた絆リレーが開催されました。
恵泉寮チームは男性3名女性1名の4名。400m×4リレーとぴったんこタイムレースに出場しました。
さてさて結果はどうっだんでしょうか?皆さんのお顔からご想像下さいね。
恒例のひっぱりーぐが今年も開催され、ホームの精鋭5名が参加しました。
予選リーグは健闘むなしく、惜敗が続きましたが、順位決定リーグでは勝ち越しました。
通算は、2勝7敗でしたが、力を出し切って選手一同とても嬉しそうでしたよ。
かっこうよかったで賞と副賞の大根をいただきました。さあ来年は頑張るぞ!
12月17日は、楽しみにしていたクリスマス会でした。
志水ファミリーによる、ヴィオラ&ヴァイオリンのクリスマスソング♪
サンタさんからプレゼントをもらって、にっこり。
美味しい食事とデザートにはクリスマスケーキも。
★ボランティアの皆さん、家族会の皆さん、ご支援ありがとうございました。
障がいのある方や介助の必要な高齢者が一足早くゆっくり安全に鑑賞できるようにと、今年もハートフルデイが開催され、利用者4名(支援員4名)が参加しました。
今年のテーマは「光の抒情詩」です。22年前の大震災の被害に会われた方への鎮魂の思いを馳せるイベントとして市民に愛され続けています。